いたちなあたち&ふぇれっトーク連絡掲示板
いたちなあたちふぇれっトーク投稿フォーム)| 里親里子掲示板投稿フォーム

186. 「みぃや」さんより「削除依頼」を受け付けました。
2012/10/13 21:57 
みぃやさん

対応いたします。
個人情報部分だけでなくコメント全てを削除いたします。

信頼できる里親さんにフェレットを任せられるとよいですね。

185. 「結」さんより「削除依頼」を受け付けました。
2012/10/12 17:00 
結さん

対応いたしました。

質問への回答:
まったく関係ありません。

提案への回答:
まずはハンドルネームの統一という掲示板のルールを守ってから提案をお願いします。

184. 「友」さんより「削除依頼」を受け付けました。
2012/10/12 13:26 
友さん

該当記事を削除いたしました。

183. 「mina」さんより「管理者への報告」を受け付けました。
2012/10/09 15:59 
minaさん

返答をいただきありがとうございます。
掲示板に関する良い議論ができそうで嬉しいです。

以下、まずminaさんからいただいたコメントを公開いたします。
■これをご覧になっている皆様へ■
以下は通常は非公開の内容です。minaさんからのご希望により公開いたします。

---- minaさんからのコメント ここから  -----------------
飼育経験なしと思われる希望者の投稿について、「飼育経験はないと思われるので控えたほうがよい」とのコメント
→これは至極もっともなことで適切な対応だと思います。

飼育経験がない、またはないと思われる希望者とのやりとりを「経験ありにかかわらず、人柄が信頼できれば進めてもよいとは思う」とコメントされている
→管理人さんは飼育経験がなくても人柄がよければ2匹ひきとりで問題ない。というご意見だと受け取りました。

今回、投稿者が話をすすめたのは希望者には「飼育経験がある」と投稿者が考えたからであって、飼育なしの可能性がある希望者であるならば、交渉を開始する条件に達していないのですから、交渉を開始しているからといって、そのまま交渉を進めてもよいのではという意見は不適切だと考え、上記のような考え方なのかと受け取ったためにコメントをしました。
以上です。
----- minaさんからのコメント ここまで -------------------

飼い主さんが既に候補者に連絡をしていますので、指摘コメントを残す時点で何度かメールのやり取りをしていることは十分に考えられます。
そのメールのやり取りから互いに良い印象を持っている可能性も十分に考えられます。
候補者が、もしかしたら飼育経験という条件以外は飼い主さんの希望を満たす人だと飼い主さんが思っているかも知れないのです。

そんな中、「あなたうそついてるでしょ」と候補者の間違ったことへの指摘だけを残すことは私にはできませんでした。
それは、その候補者の他の募集記事への立候補コメントを見ても悪気を感じられなかったためということも手伝っています。この辺は完全に私の勘を頼りに行っていますので、minaさんがもし私が他の記事に残した類似コメントをご覧になってそれと今回との相違に違和感を覚えたとすれば、私としてはその相違については申し訳ないのですが説明のしようがございません。

当然ながら候補者には「飼育経験が絶対と書かれている案件へ立候補するのは控えましょう」と諭すと同時に飼い主さんに対しては「飼育条件にこだわらず、相手の人柄を信じられるなら良いご縁となるでしょう」とコメントを加えたのです。

飼育経験がないとわかってからも、このまま交渉を続けるのか、それともやはり交渉を中断するのか。
飼い主さんが決断をするにあたり、どちらの道にも進めるように幅を持たせた指摘を心がけました。

私はこの掲示板を始めて8年目になります。
里親を探す過程において、当初掲げていた譲渡条件を変更する飼い主も今まで掲示板上で見てきました。

飼育経験がない人を里親に選ぶかどうか、最終的な判断は私でもminaさんでもない飼い主が決めることです。
飼い主が候補者に対し、飼育経験がなくとも今までのやり取りを通じてお任せできる人と判断したとしたら、それはそれで話を進めても何ら問題はないでしょう。

私は管理者として、投稿者に対して里親里子譲渡に関する指示は出しません。
掲示板のルールに従って利用者が利用する限りにおいて、全ての判断を利用者に委ねています。

■18:32追記■
書き忘れてしまいました。
一番最初に書こうと思っていたのに。。すみません。
minaさんが、私のコメントのどの言葉を私の意見と考えられて反対なさったのかわかりました。説明いただきありがとうございます。
minaさんの反対意見に対しての私の意見は上述の通りです。

議論は掲示板を発展させてくれるので、こうしてきちんとご返信いただけてとても嬉しいです。minaさん、ありがとうございました。

182. 「minaさんへの回答」さんより「管理者への報告」を受け付けました。
2012/10/09 15:02 
minaさん

掲示板に回答してしまうと本来の里親募集から逸れたコメントばかりになってしまうと思いますので、勝手ながらこの連絡掲示板で回答を書きます。

-------------------------------------------------------------------------

恐縮ですが、minaさんのおっしゃっている意味がわかりません。
私の何の意見に反対なのでしょうか。

1人の里親候補者が、飼育経験があることが譲渡条件となっている案件に対して、飼育経験がないはずなのに「飼育経験あり」と間違った記載をしていたためにその点を指摘しました。
また、既に飼い主さんがその候補者と連絡を取っていることも飼い主さんからのコメントでわかっていましたので、このまま交渉を続ける可能性も視野に入れてあのように指摘いたしました。

すなわち飼い主さんの譲渡条件に当てはまらない人と、当てはまらないという事実をご存知ないまま飼い主さんが交渉に入っていることがよろしくないと考えたために事実を指摘したのです。

minaさんは、私のコメントの中のどこにどんな私の意見を見出されたのでしょうか。

minaさんが私のどの言葉に反対して
「私としては2匹一緒にと希望をだされているので、管理人さんの意見には反対です。やはりアーサーさんのご意見と同じように飼育経験がある方のほうが良いと考えています。」
とおっしゃっているのか、自分で書いたコメントを読み返したのですがどうしてもわかりません。


181. 「DRF」さんより「管理者への報告」を受け付けました。
2012/10/01 23:55 
DRFさん

大変失礼いたしました。ご指摘の2点を訂正いたしました。特に所在地については完全な勘違いです。ごめんなさい。

フェレットもフェネックも国内での繁殖例が多くないのでお互い手探りで進んでいく感じですね。
私は今回初めてのペット繁殖で、それがたまたまフェネックでした。DRFさんのほうがずっと繁殖経験豊富でいらっしゃるので、フェレットとフェネックという種類の違いはあれども共通点もあるはずですので何かあったら是非相談に乗ってください。

180. 「DRF」さんより「問い合わせ」を受け付けました。
2012/09/30 20:06 
DRFさん

初めまして。
このたびはご連絡いただきありがとうございます。
先ほど販売店に御社の情報を掲載いたしましたのでご確認ください。

私はフェレットベビーを実際に見た経験が少ないのですが、きっとむちゃくちゃ可愛いのでしょうね。1日1日と体が長くなっていくフェレットベビーと常に触れ合える環境にある御社がうらやましいです。

179. 「seiko」さんより「問い合わせ」を受け付けました。
2012/09/21 13:42 
seikoさん

ご連絡いただきありがとうございました。
削除の件、了解いたしました。日曜日に対応いたします。

引越し好きの私にはseikoさんがうらやましいです。
私もまた引っ越ししたくなりました^^

178. 「みさきち」さんより「管理者への報告」を受け付けました。
2012/09/19 18:07 

177. 「ぽんまま」さんより「管理者への報告」を受け付けました。
2012/09/19 07:12 
ぽんままさん

お帰りなさい。
どうぞ掲示板をお使いください。

前回ああなってしまったのは、たぶんぽんままさんのたった一言(意気込み)が原因だったのだと思います。
ぽんままさんが「皆さん」と書かれていたので、その前後に別の里親募集に立候補していた人たちにとっても「私のこと?」と思ってしまったのではないでしょうか。
なんにしても言葉というのは難しいものです。

さてハンドルネームの件ですが、ぽんままさんのご希望の通りで大丈夫です。
でも変える必要ってあるのでしょうか。
悪いことをしたわけではないですし、変に別のハンドルネームを使うよりも今まで通りのほうが逆にいいような気がしますけど。。。

「ぽんまま」さんには、ぽんままさんの飼われている大事なフェレットの名前が入っているのではないでしょうか。ぽんちゃんとかポンタちゃんとか。
もしそうであれば、私なら絶対変えませんね。
私のハンドルネームは私の大切なフェレットの名前そのものです。ハンドルネームへの想いは私のフェレットへの想いそのものですから。

。。。と、この気の強さが私の悪いところでもあったりします (^^;)

ぽんままさんが掲示板を使いやすい形で進まれて問題ありません。

今度こそ良い出会いがありますように。

[ ] [ 先頭 ] [ ]